矯正治療に伴う補助用具を用いた仕上げ磨き

矯正治療に伴う補助用具を用いた仕上げ磨き

歯ブラシだけの歯磨きでは汚れは取り切れていません。歯ブラシだけでは、お口の中の60%しか汚れが取れないといわれています。汚れが落ちにくいと言われている場所は歯と歯の間や歯の隣接面、また矯正装置を付けている方は矯正装置の周りなどが挙げられます。仕上げに補助用具を使用して頂くとよりきれいに汚れを取り除くことが可能になります。

タフトブラシ➡先がとがった歯ブラシで細かいところを磨くのに適しています。がたつきが強い方や矯正装置などがついている方にお勧めです。

デンタルフロス(糸ようじ)➡歯と歯の隣接面のお掃除に適しており、歯が重なっているところなどはよりきれいに汚れが取れます。糸タイプのものや持ち手が付いたY字型など色々な種類があり、部位により使い分けも可能です。

歯間ブラシ➡歯と歯の間の掃除に適したブラシになります。サイズが4S~LLとさまざまあり、歯間部にあったサイズを使用することできれいに汚れを落とす事が可能になります。

洗口液

仕上げに洗口液を使用していただくと、より爽快感が得られたり、商品によっては口腔内表面の細菌を殺菌することで歯肉炎の予防・歯垢歯石沈着の予防・口臭予防などの効果もあります。使用するタイミングは歯磨き後に使用するのをお勧めしております。表示されている必要な量を口腔内に含み30秒ほど口腔内全体にいきわたらせて、吐き出してください。

当院でのご対応

当院では矯正装置をつけた患者様が多くおみえになるため、装置をつけた際に補助用具を用いた歯磨きの説明をさせて頂いております。装置の周りやワイヤーの下などをタフトブラシでお掃除していただいたり、患者様の口腔内状態により歯間ブラシがご必要な方は歯間ブラシのご説明や、毎月の調整時には歯科衛生士によりお掃除をさせて頂いておりますので、磨き残しが多い患者様などには歯磨きのアドバイスなどもさせて頂いております。また、矯正装置をつけている方は、着色が付きやすくなってしまうため、洗口液で着色が付くのを予防をしていただく事もお勧めさせて頂いております。今後とも女性の患者様にご通院頂きやすいクリニックを目指してまいります。

 

名古屋ステーション⻭科・矯正⻭科について

名古屋駅(名駅)より徒歩 1 分。好アクセスのため、愛知県、三重県や岐阜県などの東海地方の患者様にもご来院頂いております。

住所:〒450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目6-23 第三堀内ビル13階

TEL:0120-946-818

Email:nagoyasta.dc@gmail.com

WEB:https:/www.nagoya-station-orthodontic.com

InstagramもUpしております。是⾮followの応援、お願いいたします !

 https://www.instagram.com/nagoyasta.ortho/?hl=ja

監修者情報

伊藤竜也(いとう たつや) 

名古屋ステーション歯科・矯正歯科 院長

南山高校卒業後、愛知学院大学歯学部入学、卒業後に三重大学医学部附属病院歯科口腔外科に入局、同医局員および麻酔科研修を経てその後、名古屋市内の矯正歯科へ勤務。

日本矯正学会・日本口腔外科学会・日本口腔科学会に所属し、成人矯正歯科治療を中心とした矯正治療に精進する。現在、名古屋駅にある第三堀内ビル女性医療モール内に成人矯正治療専門の矯正歯科クリニックを開院し、日々歯並びでお悩みの女性の患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。

院長紹介ページはこちら☞

 

戻る