喫煙と矯正治療について

喫煙と矯正治療について

当院では多くの女性の患者様にご来院いただいておりますが、矯正をご検討中の患者様や、矯正装置を装着された患者様で喫煙・電子タバコなどをご使用の方もおみえかと思います。喫煙と歯並びについて名古屋ステーション歯科・矯正歯科院長;伊藤がお伝えしていきます

喫煙のリスク

喫煙をすることにより歯周病のリスクが高くなります。喫煙は、唾液の分泌を制御するため、唾液による自浄作用が減り、お口の中の汚れが落ちなくなります。また、歯周炎の原因である歯石や歯垢が付きやすくなるだけでなく、”ニコチン”により血管が収縮され血液の流れが悪くなり、酸素や栄養などが行き届きにくく、歯肉の抵抗力は弱くなり歯周炎の進行にもつながります。その他にも、喫煙の影響で歯肉の色が健康的なピンク色から赤黒くなり、着色なども付きやすく、口臭の原因にもなってしまいます。

 

喫煙と全身疾患

喫煙の影響は口腔内だけではなく全身へと表れてきます。特にガン・虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・COPD(慢性閉塞性肺疾患)が喫煙の影響が大きく喫煙関連三大疾患と呼ばれています。その他にも喫煙により糖尿病になりやすくなったり、糖尿病の合併症が進行しやすいことや、妊婦さんが喫煙をすると早産・低体重児・死産などにもつながってしまいます。また、受動喫煙により、周りにいる家族の方などが虚血性心疾患・肺がん・乳児の喘息・呼吸器感染症・乳児突然死症候群などが起きる可能性が出てきてしまいます。

 

当院でのご対応

喫煙されている方は着色が付きやすいため、PMTC(衛生士によるクリーニング)をお勧めしております。PMTCで歯周ポケットの検査や歯石・歯垢・着色を落としていきます。また、矯正装置をつけると歯磨きがしにくくなり、より着色が付きやすくなってしまいます。当院では女性の患者様が多くおみえになるため、喫煙・禁煙などで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。喫煙中でも矯正治療を行うことが可能になりますが、喫煙により歯周炎などのリスクが高くなるため、喫煙されている方は極力、禁煙をお勧めしております。また、歯周炎が強くなりますと、歯並びも比例して悪化する可能性もあります。今後とも多くの女性の患者様にご通院していただけるクリニック環境作りに努めてまいります。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

 

名古屋ステーション⻭科・矯正⻭科について

名古屋ステーション⻭科・矯正⻭科では、⼥性のための完全個室の矯正⻭科クリ ニックとして治療を⾏なっております。主に矯正⻭科治療といたしまして、表側矯正,裏側矯正,インビザ ライン,アクアシステム,ハーフリンガル,ホワイトニング,オフィスホワイトニング,デュアルホワイトニングの治療が患者様のご負担が少ない治療費での診療が可能です。

また地域といたしましては、名古屋市・中村区・栄・稲沢市・津島市・美濃加茂市・可児市・鈴鹿市・四日市市・桑名市・いなべ市からの患者様が多くお越しいただいております。

名古屋駅(名駅)より徒歩 1 分ですので、好アクセスのため、愛知県、三重県や岐阜県などの東海地方の患者様にもご来院頂いております。

住所:〒450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目6-23 第三堀内ビル13階

 

TEL:0120-946-818

 

Email:nagoyasta.dc@gmail.com

 

WEB:https:/www.nagoya-station-orthodontic.com

 

InstagramもUpしております。是⾮followの応援、お願いいたします !

 https://www.instagram.com/nagoyasta.ortho/?hl=ja

監修者情報

伊藤竜也(いとう たつや) 

名古屋ステーション歯科・矯正歯科 院長

南山高校卒業後、愛知学院大学歯学部入学、卒業後に三重大学医学部附属病院歯科口腔外科に入局、同医局員および麻酔科研修を経てその後、名古屋市内の矯正歯科へ勤務。

日本矯正学会・日本口腔外科学会・日本口腔科学会に所属し、成人矯正歯科治療を中心とした矯正治療に精進する。現在、名古屋駅にある第三堀内ビル女性医療モール内に成人矯正治療専門の矯正歯科クリニックを開院し、日々歯並びでお悩みの女性の患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。

院長紹介ページはこちら☞

戻る