矯正装置を装着時の歯磨きの仕方とは?

矯正装置を装着時の歯磨きの仕方とは?

当院では多くの女性の患者様にご来院いただいておりますが、矯正治療におきまして、器具を装着したことで虫歯や歯周炎のリスクが上がってしまいます。本日は、矯正治療をお悩みの患者様へ、矯正装置装着後の歯磨きの仕方の注意事項について名古屋ステーション歯科・矯正歯科、衛生士:越阪部がお伝えしていきます。

歯ブラシの選び方・持ち方

歯ブラシ選びのポイントはお口の中の状態により異なります。まずはご自身のお口の中の状態をチェックしてみてください。鏡で見たとき歯茎が腫れていたり、歯磨き時に出血していませんか?

該当する方は歯茎に炎症がある可能性が高いです。炎症があるときは柔らかめの歯ブラシで磨いてあげてください。健康な歯茎の方(歯茎が引き締まっている・歯磨き時に出血がないなど)は、普通・柔らかめどちらの硬さの歯ブラシでも大丈夫です。硬めの歯ブラシは歯茎が傷ついたり、歯が削れたりするリスクが高くなるためあまりお勧めはできません。

歯ブラシの持ち方は鉛筆もち(ペングリップ)で持っていただくと力が入りにくく、適度な力で磨くことが可能になります。握った持ち方をしてしまうと力が入りすぎて、歯が削れたり、歯茎が傷ついたりなどのリスクが高くなってしまいます。

特に矯正装置を装着されてみえる当院の患者様などにおきましても、磨きにくい箇所もたくさんあるため工夫した磨き方が必須といえるでしょう。

歯磨きのポイント

歯に食べかすなどの汚れ(歯垢・プラーク)が残っていると虫歯のリスクが高くなるため、1か所につき30回磨くのが理想的と言われております。歯1本に対して頬っぺた側(30回)・噛むところ(30回)・舌側(30回)と磨いてみてください

他にも歯と歯茎の境目に汚れ(歯垢・プラーク)がたまっていると歯茎が炎症を起こしやすくなり、腫れや出血が出てしまいます。また、歯周炎にもつながっていきます。歯ブラシだけでは汚れは取り切れません。補助用具として、タフトブラシ・歯間ブラシ・糸ようじなどお口の中の状態にあったものを使用して頂くとさらに磨き残しが少なくなります。歯間ブラシなどサイズが分からなかったり、用途が分からない方はお気軽に当院衛生士までお問合せ頂ければ幸いです。

当院でのご対応

矯正装置をつけると歯磨きがしにくくなり、磨き残しが多く残ってしまいます。装置装着時には歯磨きの仕方のポイントのご説明や調整時に磨き残しがあればブラッシング指導なども行っております。また、装着させて頂いた際に、矯正装置専用の歯ブラシをご提供させて頂いております。今後とも多くの女性の患者様にご通院しやすいクリニック環境作りを目指しております。ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。

名古屋ステーション⻭科・矯正⻭科について

名古屋駅(名駅)より徒歩 1 分ですので、好アクセスのため、愛知県、三重県や岐阜県などの東海地方の患者様にもご来院頂いております。

住所:〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-6-23 第3堀内ビル13階

TEL:0120-946-818

Email:nagoyasta.dc@gmail.com

WEB:https:/www.nagoya-station-orthodontic.com

InstagramもUpしております。是⾮followの応援、お願いいたします !

 https://www.instagram.com/nagoyasta.ortho/?hl=ja

監修者情報

伊藤竜也(いとう たつや) 

名古屋ステーション歯科・矯正歯科 院長

南山高校卒業後、愛知学院大学歯学部入学、卒業後に三重大学医学部附属病院歯科口腔外科に入局、同医局員および麻酔科研修を経てその後、名古屋市内の矯正歯科へ勤務。

日本矯正学会・日本口腔外科学会・日本口腔科学会に所属し、成人矯正歯科治療を中心とした矯正治療に精進する。現在、名古屋駅にある第三堀内ビル女性医療モール内に成人矯正治療専門の矯正歯科クリニックを開院し、日々歯並びでお悩みの女性の患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。

院長紹介ページはこちら☞

 

戻る