部分矯正~インビザライン~

部分矯正~インビザライン~

部分矯正とは・・

①基本的には主に前歯部(上下顎犬歯まで)が対象範囲となります。

②正面から見た目立ちやすい部分の歯の傾き・空隙・重なってしまった位置等の歯並びを改善します。

③治療ゴールは、主に前歯部に限局した審美性の向上を目的として進めていくケースが多いです。

※注意:抜歯治療を伴う嚙み合わせを含めた改善は含まれません。

⇒部分矯正は、基本的にはワイヤー矯正装置でも治療可能ですが、マウスピース型矯正装置のインビザラインでも行う事が可能です。

今回は、インビザライン(マウスピース型矯正装置)における部分矯正についてご紹介をさせて頂きます。

 

インビザライン(マウスピース型矯正装置)について

インビザラインとは、透明なマウスピースを用いて、歯並びを治す治療法です。

部分的~全顎的なプランまで幅広くご選択をすることが可能な装置ですが、マウスピースという性質上、目立ちにくい利点もあれば治療範囲が限られてしまう弱点もあります。

※インビザラインはワイヤー矯正と同じく部分矯正は可能ですが、着脱できてしまう事から、矯正装置の中で一番、患者様のご協力が必要な装置となります。

 

●インビザラインでの部分矯正●

適応範囲及び治療目的

前述のように主に前歯部(中心の歯から数えて上下顎、左右3番目~3番目までの犬歯)が適応となりやすい。

審美性を重視した治療目的になるため、臼歯部(奥歯)の移動を行わないケースが多くあります。

治療期間

適応範囲が狭いため、数か月~1年以内に治療が終わる可能性があります。

インビザライン治療の場合、検査後に患者様にご案内をさせていただく治療イメージにて治療想定期間をご説明させて頂いております。

※患者様のご症状及びマウスピース装着ご協力状況により時間は変動します。

治療費用

部分矯正でのインビザライン治療では、ご使用されるアライナー(マウスピース)の個数により料金の変動が考えられます。

※前歯部に特化した種類を選ぶことで、より負担額は減額することが予測されます。

 

▲部分矯正(インビザライン)における注意点▲

抜歯矯正が選択できない

移動範囲によってはかみ合わせの治療が選択できない

口元の変化は軽微または無い場合が多い

患者様のご協力がない場合、治療が延長してしまう

 

当院での部分矯正のご対応

1⃣部分矯正(インビザライン治療)における注意点を把握して頂くことで、患者様が部分的矯正または全顎的な矯正、どちらをご選択するのかの手掛かりになっていただけるよう、初診時には気になされる点だけでなく、全体的なお口の中の症状をご説明させて頂いております。

2⃣ご症状にもより異なりますが、部分矯正(インビザライン)を進めていく過程で、かみ合わせのお悩み、お口元の改善等のご希望をされた患者様には、他の装置(表側or裏側ワイヤー矯正装置等)にて治療計画の変更をご提案させて頂くこともご相談させて頂いております。

初診時には、表側矯正・裏側矯正・マウスピース矯正等のラインナップから、患者様のご症状・ご希望に応じた治療のご提案をさせて頂くことも可能です。

また、当院のスタッフは全員が矯正治療経験者ですので、上記以外でも治療に際しましてご不安やご不明な点などございましたらカウンセリング時にお気軽にお問い合わせください。

今後も引き続き、女性の患者様によりご通院しやすいクリニックを目指してまいります。

 

 

名古屋ステーション⻭科・矯正⻭科について

名古屋駅(名駅)より徒歩 1 分。好アクセスのため、愛知県、三重県や岐阜県などの東海地方の患者様にもご来院頂いております。

住所:〒450-0002

名古屋市中村区名駅4丁目6-23 第三堀内ビル13階

TEL:0120-946-818

Email:nagoyasta.dc@gmail.com

公式WEBサイト:https:/www.nagoya-station-orthodontic.com

 

公式Instagramこちら

InstagramもUpしております。是⾮followの応援、宜しくお願いいたします !

 

監修者情報

伊藤竜也(いとう たつや) 

名古屋ステーション歯科・矯正歯科 院長

 

南山高校卒業後、愛知学院大学歯学部入学、卒業後に三重大学医学部附属病院歯科口腔外科に入局、同医局員および麻酔科研修を経てその後、名古屋市内の矯正歯科へ勤務。

日本矯正学会・日本口腔外科学会・日本口腔科学会に所属し、成人矯正歯科治療を中心とした矯正治療に精進する。現在、名古屋駅にある第三堀内ビル女性医療モール内に成人矯正治療専門の矯正歯科クリニックを開院し、日々歯並びでお悩みの女性の患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。

院長紹介ページはこちら

戻る