矯正終了後の保定装置の洗浄
保定装置の種類
矯正治療が終わった後は、装置撤去後の歯並びを保つための保定装置をつけていただきます。保定装置の装着期間は患者様によって差がありますが、一般的には、矯正期間と同じ又はそれ以上の期間装着する必要があると言われています。
保定装置の種類は、主に、ご自身の歯並びに合ったマウスピース型のクリアリテーナーと、歯の裏側からワイヤーで固定する舌側固定、及び床タイプの約3種類あり、種類によって洗浄方法やお手入れの仕方が違います。
装置の洗浄方法
・クリアリテーナー(マウスピース型)
こちらのリテーナーは外した後、流水とリテーナー専用の歯ブラシで洗っていただきます。お湯で洗うと変形してしまうのでお水で洗ってください。
基本的にはお食事の時以外は常にはめていただきますので、洗浄を怠ってしまうと虫歯や口臭の原因となってしまうこともあります。臭いなどが気になってきた場合には、定期的にリテーナー洗浄剤のご使用をおすすめいたします。
・舌側固定(ワイヤー固定)
こちらは歯の裏側に固定されているので患者様で取り外すことができません。
取り外しができない分しっかり丁寧にブラッシングをしていただく必要があります。
普段の歯磨きに加え、タフトブラシ・歯間フロスを用いて歯磨きをすることで、磨き残しを減らすことができます。
また、定期的に歯医者さんでクリーニングをしてもらい、歯と歯肉の間に歯石や磨き残しが付かないようにすることをご推奨させて頂いております。
当院でのご対応
矯正治療後は、観察期間となりますが、その際にお口の中のお掃除をさせて頂き、口腔内が清潔に保たれているかのご確認を行います。また、着脱のできる保定装置で、汚れが目立つ場合には超音波洗浄の機材にて清潔さを維持して頂けますようフォローさせて頂いております。
女性の方によりご通院しやすいクリニックを目指してまいります。ご不明な点はお気軽にスタッフまで声をおかけください。
名古屋ステーション⻭科・矯正⻭科について
名古屋駅(名駅)より徒歩 1 分。好アクセスのため、愛知県、三重県や岐阜県などの東海地方の患者様にもご来院頂いております。
住所:〒450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目6-23 第三堀内ビル13階
TEL:0120-946-818
Email:nagoyasta.dc@gmail.com
WEB:https:/www.nagoya-station-orthodontic.com
InstagramもUpしております。是⾮followの応援、宜しくお願いいたします !